
考え方にひと工夫!簡単で効率的な正しいダイエットとは?
骨盤のゆがみを治すことがダイエットや健康維持につながる――。そんなイメージを抱かせる「骨盤ダイエット」や「骨盤リセット」などの広告を見かけたことはありませんか?
ダイエットがうまくいかない原因が骨盤のゆがみのせいだとしたら、ちゃんと治したいですよね。まずは「骨盤がゆがむ」とはどういう状態を指すのかを紹介します。また、骨盤のゆがみが及ぼすダイエットや健康への影響にも迫ります。
結論から言うと「骨盤自体が大きくゆがむことはない」と考えられています。骨盤を構成する仙骨や坐骨などの複数の骨は、強力なじん帯で固定されています。歩くたびに1~2mm程度動くことはあっても、まるでズレたかのように大きくゆがむことはありません。
しかし日常生活でのクセやよくない姿勢などで、骨盤周りの筋肉がアンバランスになることがあります。この状態を分かりやすく伝えるために「骨盤のゆがみ」というワードで表すことがあるのです。
では骨盤まわりの筋肉がアンバランスになると、本当に太りやすくなるのでしょうか。
骨盤が正しい位置にあると、体をしっかり支えることができます。「骨盤がゆがむと太る」と言われるのは、姿勢が崩れやすくなり、筋力の低下や筋肉のこりを招くため。それが代謝の低下につながり、むくみや下半身太りを引き起こすことがあります。
骨盤まわりの筋肉のアンバランスは、姿勢の崩れのほか腰痛につながることもあります。そこでおすすめなのが「骨盤矯正」です。
骨盤矯正のメリットは、骨盤まわりの筋肉のアンバランスを整え、正しい姿勢を保てるようになること。さらに女性にうれしい効果をもたらしてくれます。
正しい姿勢を保つと、肩こりや腰痛の予防、猫背の改善などが期待できます。また骨盤まわりの筋肉のコリが解消され、血行促進の効果もあるのです。これにより冷えや便秘、生理不順といった不調にも良い影響を与える可能性があります。
また体調が良くなるとアクティブに活動しやすくなるため、ダイエットのための運動やトレーニングがはかどる、というメリットも期待できるでしょう。
見た目においては、姿勢の悪さが太った印象を与える場合があります。骨盤矯正によって姿勢がよくなると、視覚的にスッキリとした印象に変わります。またO脚やX脚の予防や、左右の足の長さの差異が小さくなる、などの効果も期待できます。
自宅で簡単にできる骨盤矯正方法を紹介します。道具を使わずその場でできるものもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
無理をせずできる範囲で取り組んでみましょう。またストレッチやエクササイズに加えて、生活習慣を見直してみるのもおすすめです。
ちょっとしたクセや生活習慣が、骨盤のゆがみにつながることがあります。日常的に意識するといいポイントを紹介しますね。
骨盤は背骨や足と連動しています。猫背や足を組む姿勢は、ゆがみの原因の一つに。あごを引き背筋を伸ばして、まっすぐ立つことを意識しましょう。座るときも同様に、両足をそろえて背筋を伸ばします。
いつも決まった方の肩に荷物をかけていると、ゆがみの原因になることがあります。荷物を持つときは左右バランスよく持ちましょう。行きと帰りでかける肩を変えたり、日によって変えてみたりするのがおすすめです。
ダイエットに直接影響するわけではないものの、正しい姿勢の維持や健康・美容をサポートする骨盤矯正。家でできる簡単なストレッチから始めて、軽やかな毎日を送りませんか?