
考え方にひと工夫!簡単で効率的な正しいダイエットとは?
たくさん歩いた日や長時間の立ち仕事の後、デスクワークの後などは足の疲れを感じやすいもの。このような足の疲れをすっきりさせるには、マッサージがおすすめです。自宅でできるセルフマッサージ方法のほか、オフィスや仕事の休憩時間にもできるツボ押しマッサージをご紹介します。
足の疲れをすっきりと解消するマッサージを太もも、ふくらはぎ、足首、足裏と部位別に解説します。特に疲れを感じる部位から試してみてもよいですが、足のむくみを感じる場合は、下半身でも心臓に近い太ももから始めるのがおすすめです。
太ももの疲れ、セルライト予防、美脚に効果的なマッサージ。滞っているリンパの流れを改善し、老廃物を流してむくみを取ってくれるため、むくみを足に感じている方におすすめです。
足首からふくらはぎにかけて、少し内側を刺激するマッサージ。疲れや寝不足で体力の低下が気になるときに行ってみてください。
くるぶしを刺激するだけで足首をすっきりさせます。リンパの流れを改善して、締まった足首を復活させるマッサージです。ストッキングや靴下の上からでも行えるので、休憩中のリフレッシュマッサージとしても効果的です。
足裏全体をケアして血流をよくするマッサージ方法をご紹介します。毎日行うのは難しくても、週に2~3回行うだけでもスッキリしますよ。
足裏を手で触れないときは、ゴルフボールを足裏で踏み転がすのも気持ちが良いです。昔ながらの青竹踏みと同じくマッサージ効果があります。時間のない方はぜひ試してみて下さい。
マッサージができない状況であればツボ刺激も効果的!2つとも内臓を活性化させてむくみや疲れをとってくれるツボです。ふくらはぎのツボは押しやすく、座ったままで、電車の中やオフィスでも目立たず行えます。
足三里は脚のすねの前面にあります。膝のお皿の下に人差し指をあてて、自然と小指が当たるところが足三里です。指をゆっくりと沈み込ませるように刺激しましょう。
陽陵泉は足三里の近くにあり、膝の少し下にある骨が出ているところが目印。すぐ下のくぼんでいるところが陽陵泉です。気持ち良いと感じる強さで優しく押すようにしてください。
足裏から太ももまでを4つのパーツに分けてマッサージする方法と、気づいたときにすぐできるツボ押しマッサージをご紹介しました。
足裏などの疲れを感じている部位を重点的にマッサージするだけでもスッキリしますが、太ももから足裏まで全体的にマッサージすると、脚全体の血行がよくなってむくみなどの改善にも効果的です。
脚全体のマッサージを毎日行うのが難しくても、週に2~3日は寝る前にマッサージする日を作り、がんばった脚を癒してあげませんか?