
考え方にひと工夫!簡単で効率的な正しいダイエットとは?
朝起きると、まぶたが腫れぼったいし、全体的にむくんでパンパン。すぐに解消したいけど、忙しい朝に特別なことをするなんて、とてもできない…と思っていませんか。
顔のむくみは時間が経てばなくなることが多いですが、お出かけ前にはスッキリさせたいものですよね。ここではむくみの原因を簡単にチェックし、メイク前にすぐできる簡単なむくみ改善マッサージをご紹介します。
むくみは血管の外側にある細胞の間にたまった、余分な水分です。本来なら余分な水分は、血液やリンパの流れに乗って排出されますが、水分が多すぎたり、静脈やリンパ管の流れが滞っていたりすると、排出しきれないことがあります。それがたまってむくみになるのです。
朝は顔がむくみやすい時間帯です。これは、寝ている間に血液が顔の方に移動するため。しかし、起きている間は心臓より上にあるため、血液が流れやすく、顔のむくみは活動している間に改善することがほとんどです。
そのまま過ごしていれば徐々にむくみが改善するとはいえ、やはり短時間でスッキリさせたいときもありますよね。そのようなときには、次に紹介するような血行を改善するマッサージを試してみましょう。
顔のむくみ改善では、顔だけでなくリンパや血液の通り道でもある首もほぐしていきます。先に首をほぐすと顔のリンパや血液も流れやすくなるので、ここでは首のストレッチ、首のマッサージ、顔のマッサージの順に紹介しています。順番に試してみてくださいね。
頭を左右に倒して首の筋肉を伸ばすストレッチです。
3~6セットほどくりかえすとよいでしょう。ひじをつかめない場合は、腕のできるだけひじに近いところをつかみましょう。
ストレッチだけでも首のまわりの筋肉がほぐれますが、マッサージもプラスしてみましょう。
ストレッチと同じく、ゆったりと呼吸をしながらマッサージしましょう。
最後に顔のマッサージです。肌をこすると、その摩擦でシミなどの肌トラブルを招く可能性があるため、乳液やクリームで指のすべりをよくしてから行いましょう。
あまり力を入れなくてもよいので、押し流すというよりなでおろすイメージで行ってくださいね。
自分でマッサージをするのがおっくうなときは、マッサージ器を使うのもおすすめです。特に首のマッサージは、自分の手が届きにくい部位をほぐしたり、むくみ解消だけではなく肩こりも改善したいときに活躍します。
マッサージやストレッチでもスッキリできますが、あわせて行いたいむくみ対策をご紹介します。
温めると血行がよくなるため、蒸しタオルを首や顔に当てるだけでもスッキリします。蒸しタオルは濡らしたフェイスタオルを、ビニール袋やラップで包んでレンジで温めればできあがり。やけどに注意してください。
前日にお酒をたくさん飲んだり、暑いからと冷たいものばかり飲んだりしていると、体内の水分量のバランスが崩れ、むくみやすくなります。また、塩分の多い食事もむくみの原因です。
「明日は大事なプレゼンがある」「明日はデート」など、大事な用事がある日の前夜だけでも、深酒や塩分の多い食事を控えましょう。水分は摂りすぎないことも大切ですが、まったく摂らないのもよくありません。ほどほどを心がけてください。
生活の中に血行のよい身体を目指すポイントをとり入れると、朝起きて鏡を見るのが楽しみになるかもしれません。足や手のむくみが気になる方にもおすすめです。以下に血行のよい身体を目指すための生活習慣をご紹介します。
今回は、顔のむくみに気づいたときにすぐできるストレッチとマッサージ、むくみを感じにくくするための生活習慣のポイントをご紹介しました。血行のよい、スッキリした毎日を目指しましょう。